
力を合わせ守ってきた「蓮池」
商店街+地域のちからでこれからも
青果
八百林商店
日本中、南は九州から北海道まで、その時期に一番美味しい産地から果物と野菜を仕入れています。「値段もいいけど食べて美味しいものを並べています。一度食べたらわかってくれるかな」。味を一番に考えた結果、化粧箱をくずして販売する商品もあるのだそうです。お店にはこだわりの商品ばかりが並んでいて、中でもみかんの花の蜜からできた純粋なハチミツは店主イチオシの逸品です!
料理の仕方や食べ方など、野菜や果物のことなら、なんでも気軽に質問してみてください。八百屋さんならではのアドバイスがもらえるのも商店街の魅力ですね。
居酒屋
暁庵
岩手県の澄んだ空気で育った清流若鶏を当日仕入れた分のみ串に刺して、炭火で焼くこだわりの居酒屋。串がしなるほどボリューム満点のねぎ間、一羽半で串1本分という新鮮なレバー、そこに大将秘伝の7カ国から取り寄せたブレンド塩が絶妙な加減で加わります。他にも板前が腕をふるう一品料理も絶品です。大将と楽しい常連さんが待つ、親しみやすく居心地の良い人気店です。
衣料品
ハレクーアイ レア
マウイ島ラハイナの街をイメージしたショップは、ドレスやカジュアルウェア、バック、ジュエリー、生地、あらゆるものが揃うフラ&ハワイアンショップです。オーナー自らデザインした商品やMissing polynesiaといった日本ではレアなブランドの取り扱いも。オリジナルTシャツや、ホヌ・シェル・波といったハワイアン柄のマスクもおすすめです。
酒店
中村屋酒米店
かつては配給のお米やお酒を扱っていました。本鵠沼駅前に昭和10年創業の老舗酒店。湘南でも数少ない越乃寒梅の特約店でもあります。店内には日本酒、焼酎、ワインセラーもあって、約1,000種の品揃え。利き酒師の店主が厳選した全国各地の銘酒が並び、好みや用途に合わせたお酒を相談できます。限定品の入荷などを目当てに足繁く来てくださるファンも多いのだそう。お気に入りのお酒を探してみては。
純米酒ブームですが、本醸造や吟醸酒が混ざり物のお酒ではなく、美味しいお酒もたくさんあります。飲む温度帯でも味わいはまったく変わるので、流行りや思い込みにとらわれず、自分にあったお酒を探してみてください。
パン製造販売
ベーカリー アンジュ
自家製の天然酵母を使ったパンは、生地が美味しいと、子どもからシニアまで大人気!毎日70種類のパンはひとつひとつ包装されています。無添加にこだわり、カレーやカスタードなども自家製で「自分たちが美味しいと思えるパンを作っています」と店主。お昼頃が最も品揃えが充実する時間帯で、前もって予約もできますのでぜひ利用してみてください。
フランスパンなど家で食べるときは、一手間プラスしてみてください。霧吹きで軽く水をかけるか、なければ、洗った手に水をつけてパッパッとかけてもOK。その後にトースターで焼くと美味しく食べられます。
洋菓子
スワン洋菓子店
昭和27年開業の洋菓子店。コーヒーケーキや黄色いモンブランなどは開業当初からの人気商品で、奇をてらわずシンプルながら、変わらない味わいに三世代にわたるファンも多いとか。今では珍しいバタークリームを使ったケーキや、カスタードだけのエクレアなどは若い方には新しく、年配の方には懐かしい味です。蓮池にちなんだ「藤沢メダカサブレー」も人気です。
お家でスポンジを焼くときには、卵を湯煎して人肌以上に温めると泡立ちがよく、ふわふわになります。生クリームは反対に氷水で冷やしながら立ててみてください。
園芸用品
グリーンハウスタカハシ
園芸用品、金物、家庭雑貨、なんでも揃う小さなホームセンターのような品揃えに驚き!お花は藤沢近郊の生産者から仕入れており、花が長持ちすると評判です。小学生からは「グリーンおばちゃん」と親しまれる店主の高橋さん。「近所の方は買い物がなくてもおしゃべりに寄ってくれたり、子どもたちが駆け込んできてケンカの仲裁や悩み相談をしたり。不思議な店です笑」と地域の見守りの役目も担っているようです。
お花は人間と一緒で、過保護にならないこと。水をあげすぎると根腐れするので一度乾かして、改めて水やりしてみてください。
菓子
豆のはざま
手間はかかりますが風味が引き立つ、昔ながらの製法にこだわる豆屋さんです。秋にとれる落花生のうち極上のものは、種から別に分けて交配しないよう育て、傷がつかないよう殻を手むきするというこだわりよう。お砂糖をつけたり、甘納豆にしたり、多くの豆菓子が変わらぬ製法で作り続けられています。手間暇かけた煎りたてをぜひ味わってみてください。ご贈答や仏事にも人気です。
袋を開けたお豆はどのように保管していますか?すぐに湿気てしまうので、缶やビンにいれるより、空気を抜いて保存袋にいれると長持ちします。冷蔵庫だとより長持ちしますが、常温に戻す際には結露しないよう気をつけて。